ご希望のジュエリーのサービスとアドバイスをお選びください
サイズガイド
リング
ちょうど良いサイズのリングをお持ちの場合は、内側にサイズが刻印されているかどうかを確かめてください。サイズの表示がない場合は、下記のリンクをクリックしてリングサイズファインダーを印刷し、リングを円の上に置いてサイズを確かめることができます。
プリンターをご利用できない場合は、お手持ちのリングの内側の直径(内径)を測り、下記のリングサイズ表から当てはまるサイズを探してください。たとえばお手持ちのリングの内径が16.24 mmの場合、リングサイズは51になります。
フォース10ブレスレットのサイズについて
手首周りの寸法を測ります。メジャーを巻く際は、きつく締めすぎないように注意してください。測定した寸法が2つのサイズの中間に当たる場合、お好みに合わせて大きめまたは小さめのサイズをお選びください。
- 内径 リングのサイズ
- 14.65 mm 46
- 14.97 mm 47
- 15.29 mm 48
- 15.61 mm 49
- 15.92 mm 50
- 16.24 mm 51
- 16.56 mm 52
- 16.88 mm 53
- 17.20 mm 54
- 17.52 mm 55
- 17.83 mm 56
- 内径 リングのサイズ
- 18.15 mm 57
- 18.47 mm 58
- 18.79 mm 59
- 19.11 mm 60
- 19.43 mm 61
- 19.75 mm 62
- 20.06 mm 63
- 20.38 mm 64
- 20.70 mm 65
- 21.02 mm 66
- 手首周りの寸法 ブレスレットのサイズ
- 13.5 - 14.4 cm 14
- 14.5 - 15.4 cm 15
- 15.5 - 16.4 cm 16
- 16.5 - 17.4 cm 17
- 17.5 - 18.4 cm 18
- 18.5 - 19.4 cm 19
- 19.5 - 20.4 cm 20
- 20.5 - 21.4 cm 21
-
17.83 mm
-
SIZE
56
-
-
• ケーブルをご注文する際は、ケーブルの端に表示してあるサイズをご参照ください。
お取り扱いとメンテナンスについて
FREDは必要なあらゆる能力とノウハウの全てをジュエリーの製作に注いでいます。
お客様には当社のジュエリーに100%満足していただきたいと願っています。そのため、ジュエリーのメンテナンスに役立つ情報をご紹介いたします。
- ジュエリー類はデリケートなため、衝撃に弱いという性質があります。激しいスポーツをする際はジュエリーの着用を避け、落としたりしないように注意してください。
- ストーンもパールも、化学物質、化粧品、香水などに触れるとダメージを受けるおそれがあります。
- ジュエリー同士が触れると傷が付くため、必ず個別に収納してください。
- ストーンの汚れは、温かい石けん水を少量付けた小型の柔らかいブラシや湿らせた布で拭き取ることができます。
ダイヤモンドについて
FREDのセッティングで中央に使用されているダイヤモンドには、世界に名高い四大宝石鑑定機関のいずれかの保証書が付いています。四大宝石鑑定機関とは、GIA(Gemological Institute of America\)、HRD(Hoge Raad Voor Diamont) Antwerp、CCIP(フランス宝石研究所としても知られています)、IGI(International Gemological Institute)です。これらの機関は、「4C」と呼ばれるダイヤモンドの4つの判定基準(Cut/カット、Clarity/クラリティ、Color/カラー、Carat/カラット)を設けており、FREDが求める品質基準を厳守したダイヤモンドであることを保証します。 |
|
![]() |
カット 宝石のカットは石の輝度を左右します。完璧に均整のとれたカットが施された場合に限り、ダイヤモンドの輝きが高まります。 FREDでは、卓越性に関するこの基準を満たした宝石だけをご提供するため、ダイヤモンドのカッティングに熟達した技師のみが作業を行っています。 |
![]() |
クラリティ(透明度) ダイヤモンドの純度は、石の内部に含まれているインクルージョン(内包物)の数やサイズで決まります。大部分の天然石と同じように、ほとんど全てのダイヤモンドに何らかのインクルージョンが含まれています。10倍に拡大して見た際に傷や欠点(フロー)が見えない場合、そのダイヤモンドは「フローレス(無傷)」と見なされます。FREDはクラリティのグレードがIF から VS2までの特に高品質な石だけを使用しています |
![]() |
カラー ダイヤモンドは、白いほど高価とされます。FREDが厳選したダイヤモンドはすべて、カラー等級がDからHに分類されるダイヤモンドです。 |
![]() |
カラット ダイヤモンドの計量単位はカラットです。 1カラットは0.2gに相当します。重量、カット、カラー、純度がそろって初めてダイヤモンドの価値が決まります。 FREDでは0.2カラット以上のダイヤモンドをご提案しています。 |
カラーストーン、パールについて
ストーンとパール | 硬度 | 原産地 | ストーンカラー |
ピンククオーツ | モース硬度:7.0 | ピンククオーツは主にブラジルやマダカスカル、インドで採掘される。パンドスークルコレクションのピンククオーツはブラジル産である。 | ピンククオーツは半透明もしくは透明で、ピンク色の濃淡も様々である。 |
スモーキークオーツ | モース硬度:7.0 | スモーキークオーツは世界最大の採掘国であるブラジル、コロラド(USA)、カナダ、マダカスカル、インド、パキスタン等、多数の国で採掘される。 パンドスークルコレクションのスモーキークオーツはブラジル産である。 |
スモーキークオーツは、ブラウン系からブラック系まで色は様々で、透明である。 |
アメシスト | モース硬度:7.0 | アメシストは主に南米やロシアで採掘されている。パンドスークルコレクションのアメシストはブラジル産である。 | アメシストは、パープル系の色で強度は様々である。また、ダイクロイック(二色性)な石で、見る角度によっては青みのあるパープル、赤みがかったパープル、またグレーがかったパープルに見えることがある。 |
ロンドンブルートパーズ | モース硬度:8.0 | トパーズの採掘国としてブラジル、メキシコ、スリランカが有名だが、アフリカやロシアでも採掘されている。パンドスークルコレクションのトパーズはアフリカ産である。 | はっきりとした色合いと透明性が特徴で、評価が高い石のロンドンブルートパーズは、特に深海のような紺碧色である。ブルートパーズの中でも珍しい色である。 |
カルセドニー | モース硬度:7.0 | 主に、インド、マダカスカル、ドイツ、南アフリカで採掘される。パンドスークルコレクションのカルセドニーは、トルコ産である。 |
カルセドニーブルーはややブルーグレーに近い色である。 |
クリソプレーズ | モース硬度:7.0 | 主に、オーストラリア、ポーランド、南アフリカ、マダカスカル、インド、アメリカで採掘される。パンドスークルコレクションのクリソプレーズはオーストラリア産である。 | クリソプレーズは濃淡様々なグリーンで通常は半透明である。この鮮やかな天然色は化学成分の中のニッケルによるものである。 |
レピスラズリ | モース硬度:5.0 | 主にアフガニスタンが産地であるが、ロシアやバイカル湖周辺、シベリアでも採掘される。パンドスークルコレクションのレピスラズリはアフガニスタンやパキスタンが産地である。 | ジュエリーとして使われるレピスラズリは、はっきりとしたブルーで、金色に輝く黄鉄鉱がちりばめられている。 |
マディラシトリン | モース硬度:7.0 | マディラシトリンは主にブラジル、ボリビア、マダカスカルが産地である。パンドスークルコレクションのマディラシトリンはブラジル産である。 | シトリンは、イエロー系からオレンジ系の色まで様々であるが、マディラシトリンは希少性が高く、最も人気がある。 |
パライバトルマリン | モース硬度:7.0 | パライバトルマリンは、世界でもブラジルのパライバ地方でのみ採掘される。この地でのみ集中して採掘される限られた鉱石のため、特に小ぶりでもグレードの高いものは近年希少性が高まっている。 | パライバトルマリンはターコイズブルー系の色のものや、はっきりとしたグリーン系、エレクトリックブルー等、様々な色合いがある。 |
ブラックダイヤモンド | モース硬度:10.0 | ブラックダイヤモンドは元来ブラジル産である。 | ブラックダイヤモンドは、はっきりとした黒色や不透明な黒色がある。 |
サファイア | モース硬度:9.0 | サファイアは主にスリランカ、タイ、マダカスカル、ブラジル、アフリカ、インドで採掘される。 | サファイアは、無色のもの、ブルー、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーン、パープル等様々な色がある。 |
タンザナイト | モース硬度:6.0 | タンザナイトは、タンザニアのキリマンジャロ山の麓のメレラニで唯一採掘される。 | タンザナイトはヴァイオレットがかった色を含むブルーで、光の当たり方によって色が変わる珍しいストーンである。日中はブルーに見えても、白熱灯の元ではパープルに見える。 |
アクアマリン | モース硬度:8.0 | アクアマリンは主にナイジェリア、ブラジル、パキスタン、マダカスカルが産地である。 | アクアマリンは様々なブルー系の色がある。他の色合いのものは高価格になる。 |
ピンクトルマリン | モース硬度:7.0 | トルマリンは主にブラジル、中国、インド、アフリカで採掘される石である。パンドスークルコレクションのトルマリンはアフリカ産である。 | トルマリンは、様々なカラーバリーションがある唯一の石である。 |
ルベライト | モース硬度:7.0 | ルベライトはブラジル、マダカスカル、モザンビークが産地である。また、パキスタン、スリランカ、ロシア、ビルマでもまた採掘される。パンドスークルコレクションのルベライトはアフリカ産である。 | ルベライトは、レッド、ピンクマゼンタ、パープルがかったレッド等の色があるが、レッドラズベリー(黒みを帯びた紅色)がもっとも人気が高い。 |
ホワイトミルキークオーツ | モース硬度:7.0 | ホワイトミルキークオーツの主な産地は、ブラジル南部、マダカスカルである。 | ホワイトミルキークオーツは白乳色、もしくは雪のような色である。 |
グリーンベリル | モース硬度:7.0 | 最も美しくかつ希少性のあるグリーンベリルはマダカスカルやブラジルで採掘される。パンドスークルのグリーンベリルはブラジル産である。 | ベリルはブルー系のグリーンからはっきりとしたグリーンまで幅があるが色合いは常にペールトーンである。 |
マンダリンガーネット | モース硬度:7.5 | マンダリンガーネットはケニア、マダカスカル、ブラジルで採掘されるが、最も美しく希少性のあるマンダリンガーネットはナミビアで採掘される。パンドスークルコレクションのマンダリンガーネットはナミビア産である。 | マンダリンガーネットは、はっきりしたオレンジ系の色だが、ライトブラウン系の石もある。 |
イエロートルマリン | モース硬度:7.0 | トルマリンは主にブラジル、中国、インド、アフリカで採掘される石である。パンドスークルコレクションのトルマリンはアフリカ産である。 | イエロートルマリンは、グリーンがかったイエローで、淡いカナリアのような色が特徴である。 |
グリーントルマリン | モース硬度:7.0 | トルマリンは主にブラジル、中国、インド、アフリカで採掘される石である。パンドスークルコレクションのトルマリンはアフリカ産である。 | グリーントルマリンは、主にイエロー系グリーン、ブラウン系のグリーンがある。 |
ペリドット | モース硬度:7.0 | ペリドットは主にブラジル、ビルマ、南アフリカで採掘される。パンドスークルコレクションのペリドットはアフガニスタン産である。 | ペリドットは、グリーンイエロー、グリーンオリーブ色等グリーン系のバリエーションを楽しめる石の一つである。グリーン系のもののみ存在する。 |
バロックパール | パールは、ホワイト、ピンク系パープル、オレンジ系のもの等がある。ベデゾンジュコレクションのパールはクリーム色がかったホワイトで、創業者フレッドサミュエルが製作したジュエリーを彷彿とさせる。 |